家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
設備機器工事 ハーフユニットバスの設置
2011.03.29 (Tue) | Category : 木工事
施主支給 テレビアンテナ
2011.03.28 (Mon) | Category : 施主支給
施主支給の第四段は テレビアンテナです。
テレビアンテナをつけるのにはいろいろ悩んじゃって。
魚の骨のアンテナはちょっとありきたりだし。と思っていたところ見つけたのが
DXアンテナのボックス型の製品。壁づけにしたらちょっとオサレですっきりするかもと思っていた。
東側の壁面に取付要かなと思っていたんだけど、やっぱ屋根の上の方が電波レベルがいいし、正面を電波塔に向けなきゃならんかったら、ちょっと箱型もなーとか。
正直ギリギリまで迷っていたんだけど。
結局購入したのは
剛弓(ごうきゅう) U-LD3という製品
何がいいかってネーミングがいいね。

出来あがると弓のような形をしているんだよね、ハイ!電波を射止めてください。

中身はいたってシンプル。そして驚くほど軽い。
Amazonで購入したのだけどAmazonが一番安かったな。
ちょっと小さいんだけど、14素子相当の性能があるとか!(何のこっちゃ。。。)
取付が楽しみ♪
テレビアンテナをつけるのにはいろいろ悩んじゃって。
魚の骨のアンテナはちょっとありきたりだし。と思っていたところ見つけたのが
DXアンテナのボックス型の製品。壁づけにしたらちょっとオサレですっきりするかもと思っていた。
東側の壁面に取付要かなと思っていたんだけど、やっぱ屋根の上の方が電波レベルがいいし、正面を電波塔に向けなきゃならんかったら、ちょっと箱型もなーとか。
正直ギリギリまで迷っていたんだけど。
結局購入したのは
剛弓(ごうきゅう) U-LD3という製品
何がいいかってネーミングがいいね。
出来あがると弓のような形をしているんだよね、ハイ!電波を射止めてください。
中身はいたってシンプル。そして驚くほど軽い。
Amazonで購入したのだけどAmazonが一番安かったな。
ちょっと小さいんだけど、14素子相当の性能があるとか!(何のこっちゃ。。。)
取付が楽しみ♪
木工事 石膏ボード張りが進む。
2011.03.28 (Mon) | Category : 木工事
木工事 パイプスペースなど
2011.03.26 (Sat) | Category : 木工事
3/26の現場レポです。
外壁の工事が始まりました。
会社帰りに現場によってみるとまだ作業をしてましたよ。

ライトアップされた様子がなんか良いですね。
しまった!この位置に照明付ければよかったかな。。。

1Fの勝手口わきのパイプスペース。排水管は結露対策だろうか?保温材で巻かれていました。
ここは、そよ風のダクトやら、2Fのトイレ用の給排水が通ります。

2Fはこんな感じ。

キッチンの背面の壁。一部分石膏ボードがないのは棚部分かな。造作の棚をここに取り付ける予定です。


リビング部分は石膏ボード張りが終わっているようです。
ここが漆喰の壁になるんだけど、白く塗られたら全然違って見えるんだろうな。

2Fのウォークインクローゼットと書斎のスペース。
ここも石膏ボード張りが終わっています。

電気配線は壁の中に配線されていきます。

窓の上の穴はエアコン用の穴。
今回の建築工事にエアコン取付は入っていないんだけど、あらかじめ空けておいてもらいました。
後工事だと気密性の問題とか出てきたらヤダナ。ってことで。
エアコン取り付け部分には下地も入れてもらう予定です。

2Fの天井部分。
板あらわしのところと右が漆喰仕上げとなるところ。
さて、どんな仕上がりになるのか。楽しみです。

外壁工事の胴縁の打ちつけも進んでいました♪
外壁の工事が始まりました。
会社帰りに現場によってみるとまだ作業をしてましたよ。
ライトアップされた様子がなんか良いですね。
しまった!この位置に照明付ければよかったかな。。。
1Fの勝手口わきのパイプスペース。排水管は結露対策だろうか?保温材で巻かれていました。
ここは、そよ風のダクトやら、2Fのトイレ用の給排水が通ります。
2Fはこんな感じ。
キッチンの背面の壁。一部分石膏ボードがないのは棚部分かな。造作の棚をここに取り付ける予定です。
リビング部分は石膏ボード張りが終わっているようです。
ここが漆喰の壁になるんだけど、白く塗られたら全然違って見えるんだろうな。
2Fのウォークインクローゼットと書斎のスペース。
ここも石膏ボード張りが終わっています。
電気配線は壁の中に配線されていきます。
窓の上の穴はエアコン用の穴。
今回の建築工事にエアコン取付は入っていないんだけど、あらかじめ空けておいてもらいました。
後工事だと気密性の問題とか出てきたらヤダナ。ってことで。
エアコン取り付け部分には下地も入れてもらう予定です。
2Fの天井部分。
板あらわしのところと右が漆喰仕上げとなるところ。
さて、どんな仕上がりになるのか。楽しみです。
外壁工事の胴縁の打ちつけも進んでいました♪
施主支給 笠松電機のマリンランプ
2011.03.25 (Fri) | Category : 施主支給
施主支給の第三段は 笠松電機のマリンランプ

早速届きました。
今はやりのWEB上でショッピングカートに入れてお買いものというネットショッピング方式じゃないくて、メールで型番と数量を知らせると見積メールが届く仕組み。
見積内容は、送料は別途1,500円かかるけど、WEB上のカタログよりはかなり安くしてくれました。
数多く頼むとお得かも。

KS-27
こちらは、玄関のポーチ部分のライト。
カタログ上で見るより質感がいいです。

KS-50CW
これは風呂場のランプ
マリンランプは家づくりの際はぜひ取り入れた買ったアイテムの一つ。
灯りをつけたときに十字に影が出来るのだけど、それがとても素敵なんだよね。
型番などは安田さんの設計で選んでもらいました。
足立区が、LEDライトの補助金を出すということでこちらの二つの照明についてはLEDの電球にしようと思っていたんだけど、震災の影響で、補助金開始時期が8月1日以降購入分となったので、ひとまず見送りとなり、予定通り蛍光灯をつけます。こちらの電球は入手済みなので心配なし。
9月になったら買ってみようと思うLED電球。
早速届きました。
今はやりのWEB上でショッピングカートに入れてお買いものというネットショッピング方式じゃないくて、メールで型番と数量を知らせると見積メールが届く仕組み。
見積内容は、送料は別途1,500円かかるけど、WEB上のカタログよりはかなり安くしてくれました。
数多く頼むとお得かも。
KS-27
こちらは、玄関のポーチ部分のライト。
カタログ上で見るより質感がいいです。
KS-50CW
これは風呂場のランプ
マリンランプは家づくりの際はぜひ取り入れた買ったアイテムの一つ。
灯りをつけたときに十字に影が出来るのだけど、それがとても素敵なんだよね。
型番などは安田さんの設計で選んでもらいました。
足立区が、LEDライトの補助金を出すということでこちらの二つの照明についてはLEDの電球にしようと思っていたんだけど、震災の影響で、補助金開始時期が8月1日以降購入分となったので、ひとまず見送りとなり、予定通り蛍光灯をつけます。こちらの電球は入手済みなので心配なし。
9月になったら買ってみようと思うLED電球。