家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
木工事 パイプスペースなど
2011.03.26 (Sat) | Category : 木工事
3/26の現場レポです。
外壁の工事が始まりました。
会社帰りに現場によってみるとまだ作業をしてましたよ。

ライトアップされた様子がなんか良いですね。
しまった!この位置に照明付ければよかったかな。。。

1Fの勝手口わきのパイプスペース。排水管は結露対策だろうか?保温材で巻かれていました。
ここは、そよ風のダクトやら、2Fのトイレ用の給排水が通ります。

2Fはこんな感じ。

キッチンの背面の壁。一部分石膏ボードがないのは棚部分かな。造作の棚をここに取り付ける予定です。


リビング部分は石膏ボード張りが終わっているようです。
ここが漆喰の壁になるんだけど、白く塗られたら全然違って見えるんだろうな。

2Fのウォークインクローゼットと書斎のスペース。
ここも石膏ボード張りが終わっています。

電気配線は壁の中に配線されていきます。

窓の上の穴はエアコン用の穴。
今回の建築工事にエアコン取付は入っていないんだけど、あらかじめ空けておいてもらいました。
後工事だと気密性の問題とか出てきたらヤダナ。ってことで。
エアコン取り付け部分には下地も入れてもらう予定です。

2Fの天井部分。
板あらわしのところと右が漆喰仕上げとなるところ。
さて、どんな仕上がりになるのか。楽しみです。

外壁工事の胴縁の打ちつけも進んでいました♪
外壁の工事が始まりました。
会社帰りに現場によってみるとまだ作業をしてましたよ。
ライトアップされた様子がなんか良いですね。
しまった!この位置に照明付ければよかったかな。。。
1Fの勝手口わきのパイプスペース。排水管は結露対策だろうか?保温材で巻かれていました。
ここは、そよ風のダクトやら、2Fのトイレ用の給排水が通ります。
2Fはこんな感じ。
キッチンの背面の壁。一部分石膏ボードがないのは棚部分かな。造作の棚をここに取り付ける予定です。
リビング部分は石膏ボード張りが終わっているようです。
ここが漆喰の壁になるんだけど、白く塗られたら全然違って見えるんだろうな。
2Fのウォークインクローゼットと書斎のスペース。
ここも石膏ボード張りが終わっています。
電気配線は壁の中に配線されていきます。
窓の上の穴はエアコン用の穴。
今回の建築工事にエアコン取付は入っていないんだけど、あらかじめ空けておいてもらいました。
後工事だと気密性の問題とか出てきたらヤダナ。ってことで。
エアコン取り付け部分には下地も入れてもらう予定です。
2Fの天井部分。
板あらわしのところと右が漆喰仕上げとなるところ。
さて、どんな仕上がりになるのか。楽しみです。
外壁工事の胴縁の打ちつけも進んでいました♪
PR
この記事にコメントする