家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
多摩産材の卓袱台(ちゃぶだい)
2011.05.15 (Sun) | Category : 施主支給
5/15に東京都あきる野市まで行ってきました。
目的地は沖倉製材所。

我が家の構造材とか床材を提供していただきました。
今回の目的は
卓袱台(ちゃぶだい)
オリジナルの卓袱台を多摩産材の杉材で作ってもらいました。

いきなり裏側の写真から。
昔ながらの足の折れるちゃぶ台です。

足を出したところ。そうそう。これですよ。
良い感じです。
東京の家なので、地元の東京の木で家を作る。
ちゃぶ台もこんなステキなものが出来上がるなんて。ホント夢みたいです。
沖倉社長本当にありがとうございます。
沖倉製材所を後にした私たちはまっすぐ帰宅。せずに、近くの川で少し遊んで帰りました。
魚とり網持ってくればよかった。。。

早速、現場にセットしてみました。
直径が1200mm高さが350mmで作ってあります。
1200mmのちゃぶ台なんてなかなかないんだけど、安田さんの提案でこのサイズになりました。
四角いテーブルよりも大人数で囲むことが出来ると。
天板は裏表を順番に逆に貼り合わせてあるんだけども。横から見ても模様になってて良い感じです。
仕上げはオイル塗り仕上げ。自然塗料で仕上げてあるそうです。

床からフッと浮き出てきたかのような感覚すらあります。
それもそのはず、床材もちゃぶ台も多摩産材だからかな。

この写真のアングルは部屋が広く見える(笑)

家族でちゃぶ台囲んで仲良く暮らせるといいな。
目的地は沖倉製材所。
我が家の構造材とか床材を提供していただきました。
今回の目的は
卓袱台(ちゃぶだい)
オリジナルの卓袱台を多摩産材の杉材で作ってもらいました。
いきなり裏側の写真から。
昔ながらの足の折れるちゃぶ台です。
足を出したところ。そうそう。これですよ。
良い感じです。
東京の家なので、地元の東京の木で家を作る。
ちゃぶ台もこんなステキなものが出来上がるなんて。ホント夢みたいです。
沖倉社長本当にありがとうございます。
沖倉製材所を後にした私たちはまっすぐ帰宅。せずに、近くの川で少し遊んで帰りました。
魚とり網持ってくればよかった。。。
早速、現場にセットしてみました。
直径が1200mm高さが350mmで作ってあります。
1200mmのちゃぶ台なんてなかなかないんだけど、安田さんの提案でこのサイズになりました。
四角いテーブルよりも大人数で囲むことが出来ると。
天板は裏表を順番に逆に貼り合わせてあるんだけども。横から見ても模様になってて良い感じです。
仕上げはオイル塗り仕上げ。自然塗料で仕上げてあるそうです。
床からフッと浮き出てきたかのような感覚すらあります。
それもそのはず、床材もちゃぶ台も多摩産材だからかな。
この写真のアングルは部屋が広く見える(笑)
家族でちゃぶ台囲んで仲良く暮らせるといいな。
PR
この記事にコメントする
Title : 無題
新築おめでとうございます。
素敵なちゃぶ台ですね。
今度ちゃぶ台にビールのっけに行きます。(瓶)
ほったちん 2011.06.13 (Mon) 12:51 編集