家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
祝上棟
2011.02.12 (Sat) | Category : 木工事
2/12に略式ですが、上棟式を行いましたよ。
建て方は、2/10に終了していたんだけど、上棟式は2/12ということで。

現場では即席のテーブル(ベニヤ)とイス(足場)が用意され、紅白の幕も貼られてました。
建物の角にあたるところに、

棟梁がお酒を

鳶の頭が塩を




我が家は交代でお米を蒔いています。
これはお清めの儀式。
ちなみに弊串は

もう付いてました。。。
つけるところとか見たかったんだけどな。。。

その後、直会(なおらい)というちょっとした宴席。
甘酒を用意して、みんなで乾杯しました。
この日は関係者10名が集まってくださり、顔合わせも兼ねて楽しいひと時を過ごしましたよ。
鳶の頭の「世界に一つだけの花」ならぬ「世界に一つだけの家」には感激しました。
工務店の社長と電気屋さんも歌ってくれました!
あいにくの雨でしたがよき日となりました。
ここに来られていない人たちも含め多くの人が関わりあって家が建って行くんだなーと実感しましたよ。
建て方は、2/10に終了していたんだけど、上棟式は2/12ということで。
現場では即席のテーブル(ベニヤ)とイス(足場)が用意され、紅白の幕も貼られてました。
建物の角にあたるところに、
棟梁がお酒を
鳶の頭が塩を
我が家は交代でお米を蒔いています。
これはお清めの儀式。
ちなみに弊串は
もう付いてました。。。
つけるところとか見たかったんだけどな。。。
その後、直会(なおらい)というちょっとした宴席。
甘酒を用意して、みんなで乾杯しました。
この日は関係者10名が集まってくださり、顔合わせも兼ねて楽しいひと時を過ごしましたよ。
鳶の頭の「世界に一つだけの花」ならぬ「世界に一つだけの家」には感激しました。
工務店の社長と電気屋さんも歌ってくれました!
あいにくの雨でしたがよき日となりました。
ここに来られていない人たちも含め多くの人が関わりあって家が建って行くんだなーと実感しましたよ。
PR
この記事にコメントする
Title : 無題
上棟おめでとうございます
現場の雰囲気もよさそうですね 安心しました
RC-Z社長 2011.02.17 (Thu) 00:06 編集
ありがとうございます
お陰様で、やっとここまで来た感じです。あと3ヶ月チョイですが、工事を楽しんでみていこうと思います。
2011.02.17 22:16