家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
駐車場はこんな感じか?
2010.04.18 (Sun) | Category : 土地のこと
今日、ぶらっと土地を見に行ったら(毎日数回行ってますが。。。)
安田滋さんが現場確認来ていた。超ビックリしました。
土曜日も、別の建築家さんの新築現場にナビゲートしてもらったばっかりでしたが、
また、お話ができて良かったっす。
創作活動の邪魔をしちゃったんではないかと気が気ではありませんでしたが。
図書館での用事を済ませて再び土地に戻り敷地内に車を突っ込んでみましたよ。


今、私のイメージでは上の写真止めてるようなイメージではあるんですが、どんな提案がされるやら。
意外と車止めても広く感じました。
敷地の奥から見るとこんな感じ。

対象物が車しかないので遠近感がうまく表現できません。。。

このアングルだとどうだ?
でも、まぁ庭は無理か。というか外講を全く考えてないんだけど雨後は土でベチャベチャになるね。
そして駐車場位置第二弾。


もう、この位置に置いちゃうと、建物の形が全く想像できません。。。

子どもたちは何もない敷地ですが楽しく過ごしてましたとさ。
安田滋さんが現場確認来ていた。超ビックリしました。
土曜日も、別の建築家さんの新築現場にナビゲートしてもらったばっかりでしたが、
また、お話ができて良かったっす。
創作活動の邪魔をしちゃったんではないかと気が気ではありませんでしたが。
図書館での用事を済ませて再び土地に戻り敷地内に車を突っ込んでみましたよ。
今、私のイメージでは上の写真止めてるようなイメージではあるんですが、どんな提案がされるやら。
意外と車止めても広く感じました。
敷地の奥から見るとこんな感じ。
対象物が車しかないので遠近感がうまく表現できません。。。
このアングルだとどうだ?
でも、まぁ庭は無理か。というか外講を全く考えてないんだけど雨後は土でベチャベチャになるね。
そして駐車場位置第二弾。
もう、この位置に置いちゃうと、建物の形が全く想像できません。。。
子どもたちは何もない敷地ですが楽しく過ごしてましたとさ。
PR
古家の解体 終了
2010.04.15 (Thu) | Category : 土地のこと
16日間の解体作業が終わっていました。
って実際動きがあったのはこのうち6日間だけなんですけどね。

更地です

雨降りだったので、敷地には入ってませんが、ようやくこの姿になりました。
あとは土地の決済が待っている。。。

土地を掘り掘りして基礎コンクリを取ったためか、盛り土がしてありました。明らかに色が違っています。
道路に向かって緩やかに傾斜がつけてあるようなので水溜まりはできなさそう。

解体作業の影響で、境界の金属プレートが剥離していました。
これは不動産屋に言って直してもらいます。
土台のコンクリがないから、コンクリの境界石でいいんだけどな。どうなるやら。

まだ、いいんだけど、建築始まったら邪魔になるであろう。この電柱のワイヤー。
いずれ、撤去してもらわないと。
東京電力に。

水道は残ってるんだねー。何かと便利かもしれん。すでにあると。
来週は土地の決済なので、これで晴れて我が家の土地になるわけです。
楽しみ♪
って実際動きがあったのはこのうち6日間だけなんですけどね。
更地です
雨降りだったので、敷地には入ってませんが、ようやくこの姿になりました。
あとは土地の決済が待っている。。。
土地を掘り掘りして基礎コンクリを取ったためか、盛り土がしてありました。明らかに色が違っています。
道路に向かって緩やかに傾斜がつけてあるようなので水溜まりはできなさそう。
解体作業の影響で、境界の金属プレートが剥離していました。
これは不動産屋に言って直してもらいます。
土台のコンクリがないから、コンクリの境界石でいいんだけどな。どうなるやら。
まだ、いいんだけど、建築始まったら邪魔になるであろう。この電柱のワイヤー。
いずれ、撤去してもらわないと。
東京電力に。
水道は残ってるんだねー。何かと便利かもしれん。すでにあると。
来週は土地の決済なので、これで晴れて我が家の土地になるわけです。
楽しみ♪
古家の解体 5日目
2010.04.07 (Wed) | Category : 土地のこと
土地登記の名義人
2010.04.04 (Sun) | Category : 土地のこと
今日は、不動産屋にて、土地の夫婦間での持ち分の相談を税理士さんと行った。
もうすぐ土地の決済を迎えて晴れて所有者となるわけだけど持ち分をどうしようかと。
あまり日にちもないわけで。
今日得た知識。
・居住目的で土地を購入するのであれば、建物も含めて持ち分の按分を決めなければいけない。
→建築家に頼むので、これから設計で、建物にいくらかかるかわからない。
→ひとまず、土地を取得する時のお金の出所で按分を決めて登記した後、建物ができた時点で、
「土地の名義の持ち分は錯誤だったため持ち分を改めて登記しなおす」が一般的なようだ。
・銀行はたいてい、夫婦で買う場合、持ち分が半々になるように言うので、そこら辺は住宅ローンを組む時に銀行に相談したほうがいい。
あとは、住宅ローン時の夫婦間の贈与税の件とか、子ども名義の銀行口座の件とか、住宅取得に関係のないところまで、まぁ贈与がらみの件をいろいろと聞いちゃいました。
いい勉強になったなー。
それはそうと早いとこ、持ち分を考えとかなきゃ。
もうすぐ土地の決済を迎えて晴れて所有者となるわけだけど持ち分をどうしようかと。
あまり日にちもないわけで。
今日得た知識。
・居住目的で土地を購入するのであれば、建物も含めて持ち分の按分を決めなければいけない。
→建築家に頼むので、これから設計で、建物にいくらかかるかわからない。
→ひとまず、土地を取得する時のお金の出所で按分を決めて登記した後、建物ができた時点で、
「土地の名義の持ち分は錯誤だったため持ち分を改めて登記しなおす」が一般的なようだ。
・銀行はたいてい、夫婦で買う場合、持ち分が半々になるように言うので、そこら辺は住宅ローンを組む時に銀行に相談したほうがいい。
あとは、住宅ローン時の夫婦間の贈与税の件とか、子ども名義の銀行口座の件とか、住宅取得に関係のないところまで、まぁ贈与がらみの件をいろいろと聞いちゃいました。
いい勉強になったなー。
それはそうと早いとこ、持ち分を考えとかなきゃ。
古家の解体 4日目
2010.04.04 (Sun) | Category : 土地のこと
土曜日ということもあり日中現場視察に行けた。

まずは定点観測

敷地内全般にわたってコンクリが撤去されています。
西側の塀も撤去できていますよ。
現場で作業してた2名にお茶を差し入れてしばし会話を。
撤去したブロックの下はとなり側の基礎に影響があり、全部は取り除けてないとか。
東側もブロックを支えるためのコンクリが入っていてどうしても地中に残ってしまうとか。
この辺は新築にする段階でどのような影響が出てくるのかちょっと心配だけど、瑕疵担保責任もあるからまぁいいか。
「総掘りにするんでしょ?」と言われたけど、何のことかわからず、「総掘りってなんですか?」
って聞いてみたんだが、笑ってた。
あとで調べたら、
べた基礎のことなのね。
そうですよ。そうですとも。「総掘り」にしますよ(笑)
それから、重機で掘ってた感覚では
「ここは地盤が良さそうだね。固いよ~」と言ってくれたのでちょっと安心。
こればっかりはちゃんと地盤調査しないとわかんないけど、ちょっと嬉しかったな~。
当初の予定では「土曜日中に挙げる予定だったけど、月曜にちょっと残りそうだなー」とのことで、
瓦礫もまだ少し残ってます。

水道栓周りも残ってます。
門扉の支柱も残ってるので月曜日までで終わりそうな感じだね。
まずは定点観測
敷地内全般にわたってコンクリが撤去されています。
西側の塀も撤去できていますよ。
現場で作業してた2名にお茶を差し入れてしばし会話を。
撤去したブロックの下はとなり側の基礎に影響があり、全部は取り除けてないとか。
東側もブロックを支えるためのコンクリが入っていてどうしても地中に残ってしまうとか。
この辺は新築にする段階でどのような影響が出てくるのかちょっと心配だけど、瑕疵担保責任もあるからまぁいいか。
「総掘りにするんでしょ?」と言われたけど、何のことかわからず、「総掘りってなんですか?」
って聞いてみたんだが、笑ってた。
あとで調べたら、
べた基礎のことなのね。
そうですよ。そうですとも。「総掘り」にしますよ(笑)
それから、重機で掘ってた感覚では
「ここは地盤が良さそうだね。固いよ~」と言ってくれたのでちょっと安心。
こればっかりはちゃんと地盤調査しないとわかんないけど、ちょっと嬉しかったな~。
当初の予定では「土曜日中に挙げる予定だったけど、月曜にちょっと残りそうだなー」とのことで、
瓦礫もまだ少し残ってます。
水道栓周りも残ってます。
門扉の支柱も残ってるので月曜日までで終わりそうな感じだね。