家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
古家の解体 3日目
2010.04.03 (Sat) | Category : 土地のこと
風の強い一日でした。
まずは定点観測

現場がだいぶすっきりしてきた様子。

建物が無くなってくると、30坪って割と広いじゃーん。と思えてきました。

建物の立ち上がり部分が無くなったからか、養生シートは撤去されていましたが、路上に置いてあります。。。
敷地内に置いてほしいね。。。
瓦礫は、金属系のものが無くなっており、コンクリ系が残っている感じ。


一部、基礎部分も掘っておりました。

もともとは布基礎だったんやねー。
土日は、作業があるのかないのかわかりませんが、やってたらちょっと現場見学したいなと思う。
不動産屋からはスケジュールの提示はまだありません。
なんつーか、社風なんでしょうか、営業さん個人の問題なんだろうか、いい加減な対応だなーと。
売主側の仲介業者から知らされていないのか、営業さんが我が家への報告を怠っていたのか。
仲介手数料として支払う金額もばかにならない金額なのでしっかり仕事してくれないと困るな。
気になっていた西の塀の撤去は、隣の方と、売主側の仲介業者が話をつけているそうだ。
まずは定点観測
現場がだいぶすっきりしてきた様子。
建物が無くなってくると、30坪って割と広いじゃーん。と思えてきました。
建物の立ち上がり部分が無くなったからか、養生シートは撤去されていましたが、路上に置いてあります。。。
敷地内に置いてほしいね。。。
瓦礫は、金属系のものが無くなっており、コンクリ系が残っている感じ。
一部、基礎部分も掘っておりました。
もともとは布基礎だったんやねー。
土日は、作業があるのかないのかわかりませんが、やってたらちょっと現場見学したいなと思う。
不動産屋からはスケジュールの提示はまだありません。
なんつーか、社風なんでしょうか、営業さん個人の問題なんだろうか、いい加減な対応だなーと。
売主側の仲介業者から知らされていないのか、営業さんが我が家への報告を怠っていたのか。
仲介手数料として支払う金額もばかにならない金額なのでしっかり仕事してくれないと困るな。
気になっていた西の塀の撤去は、隣の方と、売主側の仲介業者が話をつけているそうだ。
PR
古家の解体 2日目
2010.04.02 (Fri) | Category : 土地のこと
今朝も現場視察。
一瞬、北側の壁を壊しただけじゃんと思ってたんだが、進んではいる模様

まずは定点観測

北側の養生シートが姿を現してます。

大きく変わった点は瓦礫のないようかな。
昨日は、木材だったけど、今回は不燃物。
壁やら風呂やら屋根やらが粉々になってました。
よく見ると、基礎部分がまだ瓦礫の中に埋もれているので、今日の作業は、
不燃物系の撤去と基礎部分の掘り出しだろうか。
不動産屋からメールあり
「ブロックの件ですが、西側ブロックは撤去するとのことですが、隣地打合せというのは?」
と。
まさか、お隣に何の確認もせずにブロック塀を撤去するつもりだろうか?
こちらとしては、一言断ってから進めたかったんだけどな。
いくら、こちら側の敷地内の塀だとしても、将来、塀を作るときは、再び境界になるわけだし。
後々のトラブルのもとにならなきゃいいんだけど。
一瞬、北側の壁を壊しただけじゃんと思ってたんだが、進んではいる模様
まずは定点観測
北側の養生シートが姿を現してます。
大きく変わった点は瓦礫のないようかな。
昨日は、木材だったけど、今回は不燃物。
壁やら風呂やら屋根やらが粉々になってました。
よく見ると、基礎部分がまだ瓦礫の中に埋もれているので、今日の作業は、
不燃物系の撤去と基礎部分の掘り出しだろうか。
不動産屋からメールあり
「ブロックの件ですが、西側ブロックは撤去するとのことですが、隣地打合せというのは?」
と。
まさか、お隣に何の確認もせずにブロック塀を撤去するつもりだろうか?
こちらとしては、一言断ってから進めたかったんだけどな。
いくら、こちら側の敷地内の塀だとしても、将来、塀を作るときは、再び境界になるわけだし。
後々のトラブルのもとにならなきゃいいんだけど。
古家の解体 1日目
2010.04.01 (Thu) | Category : 土地のこと
結局、不動産屋さんからは何も連絡がないまま、解体がスタートしたようです。
こうなってくるとご近所さんへの挨拶とかちゃんとやってるんだろうか、不安になってきますがな。
昨夜、会社帰りにのぞいたらもう重機が入って家の形が無くなってたので、今朝明るいうちに現場視察。

手前のブロック塀は一部を残して撤去されてました。
ブロックの瓦礫や鉄のスライド扉などが無くなっていたので、搬出しながらやってたんだろうな。
もう家の形ではなくなってます。

手壊しで解体するのかとも思ってたけど重機で一気に壊してしまっていました。
水道を使っているようなので水をまきながらやってはくれているようです。
古家の北側のほうがまだ若干壁が残っています。
それにしてもすごい量の廃材。
こうやって機械的に壊すと、再利用とかは難しいんやろね。ご近所の銭湯の薪にでもなってくれると嬉しいんですが。
こうなってくるとご近所さんへの挨拶とかちゃんとやってるんだろうか、不安になってきますがな。
昨夜、会社帰りにのぞいたらもう重機が入って家の形が無くなってたので、今朝明るいうちに現場視察。
手前のブロック塀は一部を残して撤去されてました。
ブロックの瓦礫や鉄のスライド扉などが無くなっていたので、搬出しながらやってたんだろうな。
もう家の形ではなくなってます。
手壊しで解体するのかとも思ってたけど重機で一気に壊してしまっていました。
水道を使っているようなので水をまきながらやってはくれているようです。
古家の北側のほうがまだ若干壁が残っています。
それにしてもすごい量の廃材。
こうやって機械的に壊すと、再利用とかは難しいんやろね。ご近所の銭湯の薪にでもなってくれると嬉しいんですが。
古家解体の養生
2010.03.31 (Wed) | Category : 土地のこと
解体始まる?
2010.03.30 (Tue) | Category : 土地のこと
契約した土地の古家の解体が始まった様子。
今日、カミサンからメールがきて、「シートが張ってあったみたい」と。
ん?不動産屋に聞いた話だと現所有者と売主の決済が3月末だから4月以降との話だったけど。。。
それに、解体のスケジュール決まったら教えてくれと言っておいたのに。
それと、西側の塀がグラグラするから、一緒に解体できるか聞いといて欲しかったんだけど。
明日は水曜日だから不動産屋休みだしなー。
古家の隣家への飛散防止の養生が住んだところだから、今週中に解体終わっちゃいそうだな。。。
なんか、買主である我が家はカヤの外ッて感じなんですけど、どうなる事やら。
つまり、今一番木になっている西側のグラグラするブロック塀はそのままの可能性が大きいな。
今日、カミサンからメールがきて、「シートが張ってあったみたい」と。
ん?不動産屋に聞いた話だと現所有者と売主の決済が3月末だから4月以降との話だったけど。。。
それに、解体のスケジュール決まったら教えてくれと言っておいたのに。
それと、西側の塀がグラグラするから、一緒に解体できるか聞いといて欲しかったんだけど。
明日は水曜日だから不動産屋休みだしなー。
古家の隣家への飛散防止の養生が住んだところだから、今週中に解体終わっちゃいそうだな。。。
なんか、買主である我が家はカヤの外ッて感じなんですけど、どうなる事やら。
つまり、今一番木になっている西側のグラグラするブロック塀はそのままの可能性が大きいな。