家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
古家の解体 5日目
2010.04.07 (Wed) | Category : 土地のこと
土地登記の名義人
2010.04.04 (Sun) | Category : 土地のこと
今日は、不動産屋にて、土地の夫婦間での持ち分の相談を税理士さんと行った。
もうすぐ土地の決済を迎えて晴れて所有者となるわけだけど持ち分をどうしようかと。
あまり日にちもないわけで。
今日得た知識。
・居住目的で土地を購入するのであれば、建物も含めて持ち分の按分を決めなければいけない。
→建築家に頼むので、これから設計で、建物にいくらかかるかわからない。
→ひとまず、土地を取得する時のお金の出所で按分を決めて登記した後、建物ができた時点で、
「土地の名義の持ち分は錯誤だったため持ち分を改めて登記しなおす」が一般的なようだ。
・銀行はたいてい、夫婦で買う場合、持ち分が半々になるように言うので、そこら辺は住宅ローンを組む時に銀行に相談したほうがいい。
あとは、住宅ローン時の夫婦間の贈与税の件とか、子ども名義の銀行口座の件とか、住宅取得に関係のないところまで、まぁ贈与がらみの件をいろいろと聞いちゃいました。
いい勉強になったなー。
それはそうと早いとこ、持ち分を考えとかなきゃ。
もうすぐ土地の決済を迎えて晴れて所有者となるわけだけど持ち分をどうしようかと。
あまり日にちもないわけで。
今日得た知識。
・居住目的で土地を購入するのであれば、建物も含めて持ち分の按分を決めなければいけない。
→建築家に頼むので、これから設計で、建物にいくらかかるかわからない。
→ひとまず、土地を取得する時のお金の出所で按分を決めて登記した後、建物ができた時点で、
「土地の名義の持ち分は錯誤だったため持ち分を改めて登記しなおす」が一般的なようだ。
・銀行はたいてい、夫婦で買う場合、持ち分が半々になるように言うので、そこら辺は住宅ローンを組む時に銀行に相談したほうがいい。
あとは、住宅ローン時の夫婦間の贈与税の件とか、子ども名義の銀行口座の件とか、住宅取得に関係のないところまで、まぁ贈与がらみの件をいろいろと聞いちゃいました。
いい勉強になったなー。
それはそうと早いとこ、持ち分を考えとかなきゃ。
古家の解体 4日目
2010.04.04 (Sun) | Category : 土地のこと
土曜日ということもあり日中現場視察に行けた。

まずは定点観測

敷地内全般にわたってコンクリが撤去されています。
西側の塀も撤去できていますよ。
現場で作業してた2名にお茶を差し入れてしばし会話を。
撤去したブロックの下はとなり側の基礎に影響があり、全部は取り除けてないとか。
東側もブロックを支えるためのコンクリが入っていてどうしても地中に残ってしまうとか。
この辺は新築にする段階でどのような影響が出てくるのかちょっと心配だけど、瑕疵担保責任もあるからまぁいいか。
「総掘りにするんでしょ?」と言われたけど、何のことかわからず、「総掘りってなんですか?」
って聞いてみたんだが、笑ってた。
あとで調べたら、
べた基礎のことなのね。
そうですよ。そうですとも。「総掘り」にしますよ(笑)
それから、重機で掘ってた感覚では
「ここは地盤が良さそうだね。固いよ~」と言ってくれたのでちょっと安心。
こればっかりはちゃんと地盤調査しないとわかんないけど、ちょっと嬉しかったな~。
当初の予定では「土曜日中に挙げる予定だったけど、月曜にちょっと残りそうだなー」とのことで、
瓦礫もまだ少し残ってます。

水道栓周りも残ってます。
門扉の支柱も残ってるので月曜日までで終わりそうな感じだね。
まずは定点観測
敷地内全般にわたってコンクリが撤去されています。
西側の塀も撤去できていますよ。
現場で作業してた2名にお茶を差し入れてしばし会話を。
撤去したブロックの下はとなり側の基礎に影響があり、全部は取り除けてないとか。
東側もブロックを支えるためのコンクリが入っていてどうしても地中に残ってしまうとか。
この辺は新築にする段階でどのような影響が出てくるのかちょっと心配だけど、瑕疵担保責任もあるからまぁいいか。
「総掘りにするんでしょ?」と言われたけど、何のことかわからず、「総掘りってなんですか?」
って聞いてみたんだが、笑ってた。
あとで調べたら、
べた基礎のことなのね。
そうですよ。そうですとも。「総掘り」にしますよ(笑)
それから、重機で掘ってた感覚では
「ここは地盤が良さそうだね。固いよ~」と言ってくれたのでちょっと安心。
こればっかりはちゃんと地盤調査しないとわかんないけど、ちょっと嬉しかったな~。
当初の予定では「土曜日中に挙げる予定だったけど、月曜にちょっと残りそうだなー」とのことで、
瓦礫もまだ少し残ってます。
水道栓周りも残ってます。
門扉の支柱も残ってるので月曜日までで終わりそうな感じだね。
古家の解体 3日目
2010.04.03 (Sat) | Category : 土地のこと
風の強い一日でした。
まずは定点観測

現場がだいぶすっきりしてきた様子。

建物が無くなってくると、30坪って割と広いじゃーん。と思えてきました。

建物の立ち上がり部分が無くなったからか、養生シートは撤去されていましたが、路上に置いてあります。。。
敷地内に置いてほしいね。。。
瓦礫は、金属系のものが無くなっており、コンクリ系が残っている感じ。


一部、基礎部分も掘っておりました。

もともとは布基礎だったんやねー。
土日は、作業があるのかないのかわかりませんが、やってたらちょっと現場見学したいなと思う。
不動産屋からはスケジュールの提示はまだありません。
なんつーか、社風なんでしょうか、営業さん個人の問題なんだろうか、いい加減な対応だなーと。
売主側の仲介業者から知らされていないのか、営業さんが我が家への報告を怠っていたのか。
仲介手数料として支払う金額もばかにならない金額なのでしっかり仕事してくれないと困るな。
気になっていた西の塀の撤去は、隣の方と、売主側の仲介業者が話をつけているそうだ。
まずは定点観測
現場がだいぶすっきりしてきた様子。
建物が無くなってくると、30坪って割と広いじゃーん。と思えてきました。
建物の立ち上がり部分が無くなったからか、養生シートは撤去されていましたが、路上に置いてあります。。。
敷地内に置いてほしいね。。。
瓦礫は、金属系のものが無くなっており、コンクリ系が残っている感じ。
一部、基礎部分も掘っておりました。
もともとは布基礎だったんやねー。
土日は、作業があるのかないのかわかりませんが、やってたらちょっと現場見学したいなと思う。
不動産屋からはスケジュールの提示はまだありません。
なんつーか、社風なんでしょうか、営業さん個人の問題なんだろうか、いい加減な対応だなーと。
売主側の仲介業者から知らされていないのか、営業さんが我が家への報告を怠っていたのか。
仲介手数料として支払う金額もばかにならない金額なのでしっかり仕事してくれないと困るな。
気になっていた西の塀の撤去は、隣の方と、売主側の仲介業者が話をつけているそうだ。
古家の解体 2日目
2010.04.02 (Fri) | Category : 土地のこと
今朝も現場視察。
一瞬、北側の壁を壊しただけじゃんと思ってたんだが、進んではいる模様

まずは定点観測

北側の養生シートが姿を現してます。

大きく変わった点は瓦礫のないようかな。
昨日は、木材だったけど、今回は不燃物。
壁やら風呂やら屋根やらが粉々になってました。
よく見ると、基礎部分がまだ瓦礫の中に埋もれているので、今日の作業は、
不燃物系の撤去と基礎部分の掘り出しだろうか。
不動産屋からメールあり
「ブロックの件ですが、西側ブロックは撤去するとのことですが、隣地打合せというのは?」
と。
まさか、お隣に何の確認もせずにブロック塀を撤去するつもりだろうか?
こちらとしては、一言断ってから進めたかったんだけどな。
いくら、こちら側の敷地内の塀だとしても、将来、塀を作るときは、再び境界になるわけだし。
後々のトラブルのもとにならなきゃいいんだけど。
一瞬、北側の壁を壊しただけじゃんと思ってたんだが、進んではいる模様
まずは定点観測
北側の養生シートが姿を現してます。
大きく変わった点は瓦礫のないようかな。
昨日は、木材だったけど、今回は不燃物。
壁やら風呂やら屋根やらが粉々になってました。
よく見ると、基礎部分がまだ瓦礫の中に埋もれているので、今日の作業は、
不燃物系の撤去と基礎部分の掘り出しだろうか。
不動産屋からメールあり
「ブロックの件ですが、西側ブロックは撤去するとのことですが、隣地打合せというのは?」
と。
まさか、お隣に何の確認もせずにブロック塀を撤去するつもりだろうか?
こちらとしては、一言断ってから進めたかったんだけどな。
いくら、こちら側の敷地内の塀だとしても、将来、塀を作るときは、再び境界になるわけだし。
後々のトラブルのもとにならなきゃいいんだけど。