家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
木工事 キッチン造作 そして 風呂
2011.04.08 (Fri) | Category : 木工事
外壁工事 シーリング工事完了
2011.04.08 (Fri) | Category : 外壁工事
木工事 お風呂の壁
2011.04.07 (Thu) | Category : 木工事
外壁工事 外壁のシーリング工事始まる。
2011.04.07 (Thu) | Category : 外壁工事
外壁工事 シーリング材
2011.04.06 (Wed) | Category : 外壁工事
外壁のパワーボード工事が終わり次はシーリング工事が。
実は、このシーリング工事。見積の段階でものすごく揉めていた項目。
材料費の明細を最後まで出してもらえず。
「1液性のシーリング材で、提示した金額が材料費としてかかる」との説明だった。
いろいろ調べると、2液性のシーリング材でやるのが一般的だと思っていたのでちょっと衝撃的だった。
シーリングは雨漏りにも直結するところだし、そこまで言うのならばとの思いで、了承したのだが。。。

実際に現場に入っていたのはコチラ。。。
2液性のものじゃん。。。
型番調べてみるとALCの外壁に最適なのはわかるんだが、見積のときと話が違う。。。
つか、建て主にも建築士にも何の説明もなく変更するものなんだろうか。
やっぱ、ちょっとおかしいだろう。。。材料費は倍くらい違うぞ。。。

と、こんな話はよそにシーリングのための養生は進んでいるのでした。
実は、このシーリング工事。見積の段階でものすごく揉めていた項目。
材料費の明細を最後まで出してもらえず。
「1液性のシーリング材で、提示した金額が材料費としてかかる」との説明だった。
いろいろ調べると、2液性のシーリング材でやるのが一般的だと思っていたのでちょっと衝撃的だった。
シーリングは雨漏りにも直結するところだし、そこまで言うのならばとの思いで、了承したのだが。。。
実際に現場に入っていたのはコチラ。。。
2液性のものじゃん。。。
型番調べてみるとALCの外壁に最適なのはわかるんだが、見積のときと話が違う。。。
つか、建て主にも建築士にも何の説明もなく変更するものなんだろうか。
やっぱ、ちょっとおかしいだろう。。。材料費は倍くらい違うぞ。。。
と、こんな話はよそにシーリングのための養生は進んでいるのでした。