家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
地盤調査結果
2010.07.16 (Fri) | Category : 土地のこと
地盤調査の結果がメールで送られてきました。

写真は印刷したものですが。
結論から言うと地盤改良の必要ありでした。
予想はしていたんだけど、覚悟もしていたつもりだったんだけど、それでもちょっと残念。
でもまぁ深さ的にはそうでも無かった。
報告によると6か所スウェーデン式サウンディング試験で6か所のデータを取ったところ、1.75m位のところまで自沈層となっているとか。
なんで、2m位のところまで柱状改良が必要なんだという結果でした。

ここで、地盤改良を行って、基礎を作ってその上に家が建つわけだから、地盤を固めて基礎をしっかり作るのが大事だね。
お、この言葉って家の建築に限らずどこでも使われる言葉だねぇ。
地盤改良の見積もりは、家の概算見積と合わせて、お願いするであろう工務店に依頼済みとのことでした。
地盤改良工事自体は、建築の契約してからだから、今度はしっかり立ち会いたいなー。休みの日だったら。
うーーん。残念でした。。
写真は印刷したものですが。
結論から言うと地盤改良の必要ありでした。
予想はしていたんだけど、覚悟もしていたつもりだったんだけど、それでもちょっと残念。
でもまぁ深さ的にはそうでも無かった。
報告によると6か所スウェーデン式サウンディング試験で6か所のデータを取ったところ、1.75m位のところまで自沈層となっているとか。
なんで、2m位のところまで柱状改良が必要なんだという結果でした。
ここで、地盤改良を行って、基礎を作ってその上に家が建つわけだから、地盤を固めて基礎をしっかり作るのが大事だね。
お、この言葉って家の建築に限らずどこでも使われる言葉だねぇ。
地盤改良の見積もりは、家の概算見積と合わせて、お願いするであろう工務店に依頼済みとのことでした。
地盤改良工事自体は、建築の契約してからだから、今度はしっかり立ち会いたいなー。休みの日だったら。
うーーん。残念でした。。
PR
北側の日差し
2010.05.10 (Mon) | Category : 土地のこと
土地を掘る掘る
2010.05.02 (Sun) | Category : 土地のこと
先日、設計の打合せをしているときに、
地盤さえよけりゃ、地盤改良の費用を家のほうに回せるんだけど。というお話をしていたところ。
スコップがあるなら、50センチくらい掘ってみればいいのでは?
赤土が出てきたら、良さそうだよ。
というお話をしていたので、さっそく掘ってきました。

娘が掘りたいと言ってスコップ取られました(笑)

だいたい関係ないところを掘っています。
飽きたところで、ママと公園に行ったので、一人で黙々と掘ります。
そうすると、石がごろごろでてくる層があったりと小さなスコップで難航したけどなんとか50センチくらい掘り進みました。

表面~10cm:赤い土
10㎝~30cm:割と石の多い黒っぽい土
30㎝~40cm:黒っぽい土で少し目が細かくなる
40㎝~50cm:黒っぽい粘土質
粘土質の層にぶち当たったところで極端に掘りづらくなったしスコップの長さの限界を感じたので
ここで作業終了。
うーん。
正直わからん(笑)
家に帰ると息子が遊びから帰ってきて、自分も行きたいというので、再び行ってきました。

やっぱ、地質調査しないとわかんないっす(笑)
地盤さえよけりゃ、地盤改良の費用を家のほうに回せるんだけど。というお話をしていたところ。
スコップがあるなら、50センチくらい掘ってみればいいのでは?
赤土が出てきたら、良さそうだよ。
というお話をしていたので、さっそく掘ってきました。
娘が掘りたいと言ってスコップ取られました(笑)
だいたい関係ないところを掘っています。
飽きたところで、ママと公園に行ったので、一人で黙々と掘ります。
そうすると、石がごろごろでてくる層があったりと小さなスコップで難航したけどなんとか50センチくらい掘り進みました。
表面~10cm:赤い土
10㎝~30cm:割と石の多い黒っぽい土
30㎝~40cm:黒っぽい土で少し目が細かくなる
40㎝~50cm:黒っぽい粘土質
粘土質の層にぶち当たったところで極端に掘りづらくなったしスコップの長さの限界を感じたので
ここで作業終了。
うーん。
正直わからん(笑)
家に帰ると息子が遊びから帰ってきて、自分も行きたいというので、再び行ってきました。
やっぱ、地質調査しないとわかんないっす(笑)
土地の決済
2010.04.23 (Fri) | Category : 土地のこと
昨日は仕事をお休みし土地の決済に行ってきました。
ちなみに大安です(笑)
なんで平日か?
銀行が空いているのが平日だからだと。
10時スタートってことなので、事前に土地により最終的な確認をしてから銀行へ。
昨日電話でお話したんだけど瓦礫はそのままでした。。。
到着するとすでに別室で、売主の業者、売主側の仲介業者(2名)、買主側の仲介業者、司法書士が待っていました。
司法書士への登記移転の委任状に記名捺印し、売主への振込用紙を書きしばし談笑
話題は、家づくりのことに関して。
だいたいの着工時期や完成時期を話したり、東京の木で家を建てたいんですよ。って話をしたんだけど
イマイチ、ピンと来ない様子。
「キッチンなんかも造作で作ってもらおうかなーと思ってるんですよ」
とお話をしたら、みんな完全にキョトンしてましたよ。
開いては全員、不動産屋さんなんだけど、建築家と家を建てることとか、
既成の設備や建材を使わないことってまだまだ一般的ではないのかなー。
と思ったひと時でした。
どおりで不動産屋と話をしていても話がかみ合わないはずだ(笑)
20分くらい待っただろうか、売主への振り込みが完了した。
司法書士はそのまま登記をしにいくようで、権利書関係は後日郵送されてくるそうだ。
そういえば、建物の滅失登記が済んでいるか?とかチェックするの忘れてた。。。。
そして、気になる土地の瓦礫は土曜日に撤去するとのこと。
今度こそきれいになりますように。
ちなみに大安です(笑)
なんで平日か?
銀行が空いているのが平日だからだと。
10時スタートってことなので、事前に土地により最終的な確認をしてから銀行へ。
昨日電話でお話したんだけど瓦礫はそのままでした。。。
到着するとすでに別室で、売主の業者、売主側の仲介業者(2名)、買主側の仲介業者、司法書士が待っていました。
司法書士への登記移転の委任状に記名捺印し、売主への振込用紙を書きしばし談笑
話題は、家づくりのことに関して。
だいたいの着工時期や完成時期を話したり、東京の木で家を建てたいんですよ。って話をしたんだけど
イマイチ、ピンと来ない様子。
「キッチンなんかも造作で作ってもらおうかなーと思ってるんですよ」
とお話をしたら、みんな完全にキョトンしてましたよ。
開いては全員、不動産屋さんなんだけど、建築家と家を建てることとか、
既成の設備や建材を使わないことってまだまだ一般的ではないのかなー。
と思ったひと時でした。
どおりで不動産屋と話をしていても話がかみ合わないはずだ(笑)
20分くらい待っただろうか、売主への振り込みが完了した。
司法書士はそのまま登記をしにいくようで、権利書関係は後日郵送されてくるそうだ。
そういえば、建物の滅失登記が済んでいるか?とかチェックするの忘れてた。。。。
そして、気になる土地の瓦礫は土曜日に撤去するとのこと。
今度こそきれいになりますように。
ガラが出る出る
2010.04.22 (Thu) | Category : 土地のこと
本日、土地決済を控えておりますが、
昨日に土地の状態をチェックしてきました。

↓↓↓↓↓

古家の解体時に外れてしまった境界プレートの設置は大丈夫そうだ。
ただ、土の上にセメントを乗せて設置してあるだけなのでまた簡単に外れそうだ。。。
しかしこの測量事務所さんは、仕事が適当かもしれない。
敷地の中に

こんな感じで残ったセメントが廃棄してあった。
程度が知れますなー。。。
それと、ここからが重要視している所で、

ざっと目視しただけでもこれだけの瓦礫が集まった。
表面にあるだけでもこんなにあるのに地中はどうなってるのかちょっと怖いっす。
残金決済前に処分していただかねば。
ってこういうのって買主側の仲介業者がチェックするんじゃないのかな?
と思うんですが。
昨日に土地の状態をチェックしてきました。
↓↓↓↓↓
古家の解体時に外れてしまった境界プレートの設置は大丈夫そうだ。
ただ、土の上にセメントを乗せて設置してあるだけなのでまた簡単に外れそうだ。。。
しかしこの測量事務所さんは、仕事が適当かもしれない。
敷地の中に
こんな感じで残ったセメントが廃棄してあった。
程度が知れますなー。。。
それと、ここからが重要視している所で、
ざっと目視しただけでもこれだけの瓦礫が集まった。
表面にあるだけでもこんなにあるのに地中はどうなってるのかちょっと怖いっす。
残金決済前に処分していただかねば。
ってこういうのって買主側の仲介業者がチェックするんじゃないのかな?
と思うんですが。