家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
木工事 アルミサッシ搬入と屋根のシート張りかえ
2011.02.23 (Wed) | Category : 木工事
2/23の現場レポです

とうとうアルミサッシが搬入されていました。
立山三協アルミのマディオPシリーズです。サッシの色はシャンパングレーと言うものみたいですよ。
我が家は準防火地域なのですべて住宅防火戸対応となっているようです。

こちらはダブルルーバー窓。クルクル回して空けるアレです。
我が家は5人家族で二人が左利きですが、右側クルクルをチョイス。
慣れの問題だね。

2階用は2階に搬入されてました。
話は変わって屋根の防水シートなんだけど、張り替えることになりました。
通常の屋根部だと、透湿抵抗が高すぎるらしい。
屋根断熱の箇所はそのまま、ボーダーという防湿シートでそれ以外の部分の屋根下地は張り替えることになったのです。

デュポン タイべックルーフライナーが入ってました。
アスファルトルーフィングってことだったけどこちらにしたのかな。集熱屋根の上だけかと思ってた。
こっちの方が性能良さそうだから良いか。

はがしてあった防湿シート。
結露して凍ってたので、木肌はちょっと痛み気味かな?

屋根断熱の内側はこのままということでした。

東側は張り終えているようでしたよ。

北側屋根
北側の壁は、段差は窓のためかな?なんだろう。
とうとうアルミサッシが搬入されていました。
立山三協アルミのマディオPシリーズです。サッシの色はシャンパングレーと言うものみたいですよ。
我が家は準防火地域なのですべて住宅防火戸対応となっているようです。
こちらはダブルルーバー窓。クルクル回して空けるアレです。
我が家は5人家族で二人が左利きですが、右側クルクルをチョイス。
慣れの問題だね。
2階用は2階に搬入されてました。
話は変わって屋根の防水シートなんだけど、張り替えることになりました。
通常の屋根部だと、透湿抵抗が高すぎるらしい。
屋根断熱の箇所はそのまま、ボーダーという防湿シートでそれ以外の部分の屋根下地は張り替えることになったのです。
デュポン タイべックルーフライナーが入ってました。
アスファルトルーフィングってことだったけどこちらにしたのかな。集熱屋根の上だけかと思ってた。
こっちの方が性能良さそうだから良いか。
はがしてあった防湿シート。
結露して凍ってたので、木肌はちょっと痛み気味かな?
屋根断熱の内側はこのままということでした。
東側は張り終えているようでしたよ。
北側屋根
北側の壁は、段差は窓のためかな?なんだろう。
PR
この記事にコメントする