家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
三和土工事2日目
2011.05.01 (Sun) | Category : 日曜大工
5/1の現場レポです。
いやぁ。何が大変かって言うと。土を混ぜること。
いろいろ試行錯誤したりしているうちにあっという間に時間は過ぎていってしまうのだ。
やっぱプロに頼むとここら辺に手をかけずに出来るんだなと。
ミキサーでぐるぐるやればいいんだけど、そんな道具もないのでひたすらスコップで人力で混ぜるのです。

手前が赤土、奥が山砂。
赤土は結構、ダマになっているので崩すのもひと手間。

ここまで混ぜ合わせたうえで、次は消石灰を混ぜていくんだけど、これまた加減が難しい。
消石灰を混ぜると適度な水分を保っていた土はバッサバサに乾いてしまうのだ。

それでもこの山を3個分くらいを玄関内部に持ち込むのだ。
平らにならしたうえでひたすら突く。

タコを使ってついている図。(セルフタイマーです。)
この日は、10㎝分の半分である5センチほど施工して終了。
なかなか上手くいかんなぁ。。。
いやぁ。何が大変かって言うと。土を混ぜること。
いろいろ試行錯誤したりしているうちにあっという間に時間は過ぎていってしまうのだ。
やっぱプロに頼むとここら辺に手をかけずに出来るんだなと。
ミキサーでぐるぐるやればいいんだけど、そんな道具もないのでひたすらスコップで人力で混ぜるのです。
手前が赤土、奥が山砂。
赤土は結構、ダマになっているので崩すのもひと手間。
ここまで混ぜ合わせたうえで、次は消石灰を混ぜていくんだけど、これまた加減が難しい。
消石灰を混ぜると適度な水分を保っていた土はバッサバサに乾いてしまうのだ。
それでもこの山を3個分くらいを玄関内部に持ち込むのだ。
平らにならしたうえでひたすら突く。
タコを使ってついている図。(セルフタイマーです。)
この日は、10㎝分の半分である5センチほど施工して終了。
なかなか上手くいかんなぁ。。。
PR
この記事にコメントする