家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
土地の決済
2010.04.23 (Fri) | Category : 土地のこと
昨日は仕事をお休みし土地の決済に行ってきました。
ちなみに大安です(笑)
なんで平日か?
銀行が空いているのが平日だからだと。
10時スタートってことなので、事前に土地により最終的な確認をしてから銀行へ。
昨日電話でお話したんだけど瓦礫はそのままでした。。。
到着するとすでに別室で、売主の業者、売主側の仲介業者(2名)、買主側の仲介業者、司法書士が待っていました。
司法書士への登記移転の委任状に記名捺印し、売主への振込用紙を書きしばし談笑
話題は、家づくりのことに関して。
だいたいの着工時期や完成時期を話したり、東京の木で家を建てたいんですよ。って話をしたんだけど
イマイチ、ピンと来ない様子。
「キッチンなんかも造作で作ってもらおうかなーと思ってるんですよ」
とお話をしたら、みんな完全にキョトンしてましたよ。
開いては全員、不動産屋さんなんだけど、建築家と家を建てることとか、
既成の設備や建材を使わないことってまだまだ一般的ではないのかなー。
と思ったひと時でした。
どおりで不動産屋と話をしていても話がかみ合わないはずだ(笑)
20分くらい待っただろうか、売主への振り込みが完了した。
司法書士はそのまま登記をしにいくようで、権利書関係は後日郵送されてくるそうだ。
そういえば、建物の滅失登記が済んでいるか?とかチェックするの忘れてた。。。。
そして、気になる土地の瓦礫は土曜日に撤去するとのこと。
今度こそきれいになりますように。
ちなみに大安です(笑)
なんで平日か?
銀行が空いているのが平日だからだと。
10時スタートってことなので、事前に土地により最終的な確認をしてから銀行へ。
昨日電話でお話したんだけど瓦礫はそのままでした。。。
到着するとすでに別室で、売主の業者、売主側の仲介業者(2名)、買主側の仲介業者、司法書士が待っていました。
司法書士への登記移転の委任状に記名捺印し、売主への振込用紙を書きしばし談笑
話題は、家づくりのことに関して。
だいたいの着工時期や完成時期を話したり、東京の木で家を建てたいんですよ。って話をしたんだけど
イマイチ、ピンと来ない様子。
「キッチンなんかも造作で作ってもらおうかなーと思ってるんですよ」
とお話をしたら、みんな完全にキョトンしてましたよ。
開いては全員、不動産屋さんなんだけど、建築家と家を建てることとか、
既成の設備や建材を使わないことってまだまだ一般的ではないのかなー。
と思ったひと時でした。
どおりで不動産屋と話をしていても話がかみ合わないはずだ(笑)
20分くらい待っただろうか、売主への振り込みが完了した。
司法書士はそのまま登記をしにいくようで、権利書関係は後日郵送されてくるそうだ。
そういえば、建物の滅失登記が済んでいるか?とかチェックするの忘れてた。。。。
そして、気になる土地の瓦礫は土曜日に撤去するとのこと。
今度こそきれいになりますように。
PR
ガラが出る出る
2010.04.22 (Thu) | Category : 土地のこと
本日、土地決済を控えておりますが、
昨日に土地の状態をチェックしてきました。

↓↓↓↓↓

古家の解体時に外れてしまった境界プレートの設置は大丈夫そうだ。
ただ、土の上にセメントを乗せて設置してあるだけなのでまた簡単に外れそうだ。。。
しかしこの測量事務所さんは、仕事が適当かもしれない。
敷地の中に

こんな感じで残ったセメントが廃棄してあった。
程度が知れますなー。。。
それと、ここからが重要視している所で、

ざっと目視しただけでもこれだけの瓦礫が集まった。
表面にあるだけでもこんなにあるのに地中はどうなってるのかちょっと怖いっす。
残金決済前に処分していただかねば。
ってこういうのって買主側の仲介業者がチェックするんじゃないのかな?
と思うんですが。
昨日に土地の状態をチェックしてきました。
↓↓↓↓↓
古家の解体時に外れてしまった境界プレートの設置は大丈夫そうだ。
ただ、土の上にセメントを乗せて設置してあるだけなのでまた簡単に外れそうだ。。。
しかしこの測量事務所さんは、仕事が適当かもしれない。
敷地の中に
こんな感じで残ったセメントが廃棄してあった。
程度が知れますなー。。。
それと、ここからが重要視している所で、
ざっと目視しただけでもこれだけの瓦礫が集まった。
表面にあるだけでもこんなにあるのに地中はどうなってるのかちょっと怖いっす。
残金決済前に処分していただかねば。
ってこういうのって買主側の仲介業者がチェックするんじゃないのかな?
と思うんですが。
駐車場はこんな感じか?
2010.04.18 (Sun) | Category : 土地のこと
今日、ぶらっと土地を見に行ったら(毎日数回行ってますが。。。)
安田滋さんが現場確認来ていた。超ビックリしました。
土曜日も、別の建築家さんの新築現場にナビゲートしてもらったばっかりでしたが、
また、お話ができて良かったっす。
創作活動の邪魔をしちゃったんではないかと気が気ではありませんでしたが。
図書館での用事を済ませて再び土地に戻り敷地内に車を突っ込んでみましたよ。


今、私のイメージでは上の写真止めてるようなイメージではあるんですが、どんな提案がされるやら。
意外と車止めても広く感じました。
敷地の奥から見るとこんな感じ。

対象物が車しかないので遠近感がうまく表現できません。。。

このアングルだとどうだ?
でも、まぁ庭は無理か。というか外講を全く考えてないんだけど雨後は土でベチャベチャになるね。
そして駐車場位置第二弾。


もう、この位置に置いちゃうと、建物の形が全く想像できません。。。

子どもたちは何もない敷地ですが楽しく過ごしてましたとさ。
安田滋さんが現場確認来ていた。超ビックリしました。
土曜日も、別の建築家さんの新築現場にナビゲートしてもらったばっかりでしたが、
また、お話ができて良かったっす。
創作活動の邪魔をしちゃったんではないかと気が気ではありませんでしたが。
図書館での用事を済ませて再び土地に戻り敷地内に車を突っ込んでみましたよ。
今、私のイメージでは上の写真止めてるようなイメージではあるんですが、どんな提案がされるやら。
意外と車止めても広く感じました。
敷地の奥から見るとこんな感じ。
対象物が車しかないので遠近感がうまく表現できません。。。
このアングルだとどうだ?
でも、まぁ庭は無理か。というか外講を全く考えてないんだけど雨後は土でベチャベチャになるね。
そして駐車場位置第二弾。
もう、この位置に置いちゃうと、建物の形が全く想像できません。。。
子どもたちは何もない敷地ですが楽しく過ごしてましたとさ。
古家の解体 終了
2010.04.15 (Thu) | Category : 土地のこと
16日間の解体作業が終わっていました。
って実際動きがあったのはこのうち6日間だけなんですけどね。

更地です

雨降りだったので、敷地には入ってませんが、ようやくこの姿になりました。
あとは土地の決済が待っている。。。

土地を掘り掘りして基礎コンクリを取ったためか、盛り土がしてありました。明らかに色が違っています。
道路に向かって緩やかに傾斜がつけてあるようなので水溜まりはできなさそう。

解体作業の影響で、境界の金属プレートが剥離していました。
これは不動産屋に言って直してもらいます。
土台のコンクリがないから、コンクリの境界石でいいんだけどな。どうなるやら。

まだ、いいんだけど、建築始まったら邪魔になるであろう。この電柱のワイヤー。
いずれ、撤去してもらわないと。
東京電力に。

水道は残ってるんだねー。何かと便利かもしれん。すでにあると。
来週は土地の決済なので、これで晴れて我が家の土地になるわけです。
楽しみ♪
って実際動きがあったのはこのうち6日間だけなんですけどね。
更地です
雨降りだったので、敷地には入ってませんが、ようやくこの姿になりました。
あとは土地の決済が待っている。。。
土地を掘り掘りして基礎コンクリを取ったためか、盛り土がしてありました。明らかに色が違っています。
道路に向かって緩やかに傾斜がつけてあるようなので水溜まりはできなさそう。
解体作業の影響で、境界の金属プレートが剥離していました。
これは不動産屋に言って直してもらいます。
土台のコンクリがないから、コンクリの境界石でいいんだけどな。どうなるやら。
まだ、いいんだけど、建築始まったら邪魔になるであろう。この電柱のワイヤー。
いずれ、撤去してもらわないと。
東京電力に。
水道は残ってるんだねー。何かと便利かもしれん。すでにあると。
来週は土地の決済なので、これで晴れて我が家の土地になるわけです。
楽しみ♪
設計委託契約を交わした
2010.04.10 (Sat) | Category : 設計について
本日は、設計委託契約を行いました。
設計を依頼するのは、
安田滋アトリエの安田滋さん
本日は、東都生協の住まいる会の方も一緒に来てもらって契約となりました。
なんで東都生協かというと、
東都生協の主宰する、材木や産のツアーに妻が参加したことで知り合ったから。
東都生協は、住まいに関する事業もやっていて、建築家と工務店のあっせんや仲立ちをしてくれているのです。
家を建築するにあたり、安田滋さんに相談したところ、東都生協のイベントで知り合ったのだから、東都生協を通したほうがいいとのことで。
東都生協は、設計士さんの集まりや提携している工務店さんの集まりでたびたび勉強会などを開いていているそうだ。
こういった取り組みは、依頼する方としても安心感がある。
今日は、近くの駅で待ち合わせて、車でひとまずは建築予定地へ。
まだ重機やら置いてありました。。。
赤土が出ているのを見て、安田滋さんは
「赤土が出ているということは地盤がいいということかも知れないね」
と言ってもらい、安心です。
でも、こればっかりは地盤調査しないとわかんないけどね。
地盤調査は基本設計が終わるくらいにやることになるみたいだ。
そして我が家で建築委託契約へ。
まずは、土地に関する事前調査の報告を受けて、建築するにあたり、問題ないことを確認した。
そして、過去の作品で、ウチのような夫婦共働きの場合の作品例(過去の雑誌の掲載記事)を見せてもらったり。
住宅エコポイントの件や、長期優良住宅の件を聞いたり。
そしていよいよ、重要事項説明をへて契約へ。
重要事項説明や契約の約款は、責任の範囲や、作業範囲の提示、何かトラブルがあった際の決めごとなどなど。
契約の報酬や支払い時期などなど。説明を受ける。
そして、調印。
緊張しました。
これから、3~4か月の基本設計に入ります。
プランは2通り位用意してくださるみたい。楽しみです。
設計を依頼するのは、
安田滋アトリエの安田滋さん
本日は、東都生協の住まいる会の方も一緒に来てもらって契約となりました。
なんで東都生協かというと、
東都生協の主宰する、材木や産のツアーに妻が参加したことで知り合ったから。
東都生協は、住まいに関する事業もやっていて、建築家と工務店のあっせんや仲立ちをしてくれているのです。
家を建築するにあたり、安田滋さんに相談したところ、東都生協のイベントで知り合ったのだから、東都生協を通したほうがいいとのことで。
東都生協は、設計士さんの集まりや提携している工務店さんの集まりでたびたび勉強会などを開いていているそうだ。
こういった取り組みは、依頼する方としても安心感がある。
今日は、近くの駅で待ち合わせて、車でひとまずは建築予定地へ。
まだ重機やら置いてありました。。。
赤土が出ているのを見て、安田滋さんは
「赤土が出ているということは地盤がいいということかも知れないね」
と言ってもらい、安心です。
でも、こればっかりは地盤調査しないとわかんないけどね。
地盤調査は基本設計が終わるくらいにやることになるみたいだ。
そして我が家で建築委託契約へ。
まずは、土地に関する事前調査の報告を受けて、建築するにあたり、問題ないことを確認した。
そして、過去の作品で、ウチのような夫婦共働きの場合の作品例(過去の雑誌の掲載記事)を見せてもらったり。
住宅エコポイントの件や、長期優良住宅の件を聞いたり。
そしていよいよ、重要事項説明をへて契約へ。
重要事項説明や契約の約款は、責任の範囲や、作業範囲の提示、何かトラブルがあった際の決めごとなどなど。
契約の報酬や支払い時期などなど。説明を受ける。
そして、調印。
緊張しました。
これから、3~4か月の基本設計に入ります。
プランは2通り位用意してくださるみたい。楽しみです。