家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
土間工事 納得行ってないけど終了。。。
2011.05.08 (Sun) | Category : 日曜大工
5/8の現場レポです。
土間の三和土ですが、これにて終了。

安田さんには、これで上等と言われたのを頼りにこれにて終了することにしました。
なかなか難しいね。
結構表面はボコボコだったりしますが、生活していて踏み固められるのを期待しています。

今回活躍してくれた道具たち。
道具も手作りです。
握り手のところや長さなども試行錯誤しながら何度か作り直したりしましたよ。
小さいのは子ども用に作ってみたけど、あまり使わなかったか(笑)

こちらは棟梁が5/6の作業中に持ってきてくれた、玄関の踏み台。
米マツで足の部分はヒバを使っているそう。
土間が水分あるから水に強い素材のほうがいいやね。

5/7は現場報告会の日だったみたい。
来るって連絡なかったから、子どもと田植えに行ってしまっていました。
現場では階段の滑り止めのシーリングが施されてましたよ。
そのため二階へは上がれず。。。

洗面所も付いていました。
こちらもキッチンの天板とともにステンレスのオリジナル製品です。


洗面所や2回のトイレの鍵はこのスタイル。
鍵棒をカギ穴に差し込むという、ユニークな作り。
鍵棒のひも付けなど仕上げは安田さんがしてきてくれたようです。
土間の三和土ですが、これにて終了。
安田さんには、これで上等と言われたのを頼りにこれにて終了することにしました。
なかなか難しいね。
結構表面はボコボコだったりしますが、生活していて踏み固められるのを期待しています。
今回活躍してくれた道具たち。
道具も手作りです。
握り手のところや長さなども試行錯誤しながら何度か作り直したりしましたよ。
小さいのは子ども用に作ってみたけど、あまり使わなかったか(笑)
こちらは棟梁が5/6の作業中に持ってきてくれた、玄関の踏み台。
米マツで足の部分はヒバを使っているそう。
土間が水分あるから水に強い素材のほうがいいやね。
5/7は現場報告会の日だったみたい。
来るって連絡なかったから、子どもと田植えに行ってしまっていました。
現場では階段の滑り止めのシーリングが施されてましたよ。
そのため二階へは上がれず。。。
洗面所も付いていました。
こちらもキッチンの天板とともにステンレスのオリジナル製品です。
洗面所や2回のトイレの鍵はこのスタイル。
鍵棒をカギ穴に差し込むという、ユニークな作り。
鍵棒のひも付けなど仕上げは安田さんがしてきてくれたようです。
PR
この記事にコメントする