家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
実施設計図面が来た。
2010.09.25 (Sat) | Category : 実施設計
待ちに待った実施設計。9月13日に設計図書一式が送られてきました。
そして、そのまま建築確認申請に行くという。
今回手元に届いたのは、A3で29枚にも及ぶもの。

見やすくするためにクリアファイルに入れました。
これで細かいところまで確認できます。部材などについては、型番まで指定してあるので、インターネットで検索することもできます。うーん。インターネットって便利だ♪
連休明けにはこの設計図書を見ながら、説明を受ける。
実施設計中は打合せがなかったから、基本設計時から変わったところなども説明してもらった。
同時に工務店にも見積依頼をしたというところで、どんな見積書が出てくるかも楽しみだ。
ちょっと気になるのは、依頼予定の工務店が「そよ風」の施工実績がないということ。
そのあたりは、東都生協が絡んでいるので、別の工務店に頼むのは無理なんだとか。
東都生協とは我が家は契約関係にあるわけではないし、何か特典があるわけでもないから、ちょっと不安な点と言えば不安だな。
相見積をとれないのもちょっと痛い。
やはり、「そよ風」なり「OMソーラー」なりの実績があれば、施工の効率化もできるだろうし、手間賃も変わってくるんだ。
提出されるであろう見積に対する準備もしておかなければだね。
なにはともあれ一歩前進でございます。
そして、そのまま建築確認申請に行くという。
今回手元に届いたのは、A3で29枚にも及ぶもの。
見やすくするためにクリアファイルに入れました。
これで細かいところまで確認できます。部材などについては、型番まで指定してあるので、インターネットで検索することもできます。うーん。インターネットって便利だ♪
連休明けにはこの設計図書を見ながら、説明を受ける。
実施設計中は打合せがなかったから、基本設計時から変わったところなども説明してもらった。
同時に工務店にも見積依頼をしたというところで、どんな見積書が出てくるかも楽しみだ。
ちょっと気になるのは、依頼予定の工務店が「そよ風」の施工実績がないということ。
そのあたりは、東都生協が絡んでいるので、別の工務店に頼むのは無理なんだとか。
東都生協とは我が家は契約関係にあるわけではないし、何か特典があるわけでもないから、ちょっと不安な点と言えば不安だな。
相見積をとれないのもちょっと痛い。
やはり、「そよ風」なり「OMソーラー」なりの実績があれば、施工の効率化もできるだろうし、手間賃も変わってくるんだ。
提出されるであろう見積に対する準備もしておかなければだね。
なにはともあれ一歩前進でございます。
PR
この記事にコメントする