家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
給排水工事2日目
2011.01.25 (Tue) | Category : 給排水工事
1/22の給排水工事です。

この日は4人のかたが、作業に来ていました。
溝を掘り進めていきます。

塩ビ管を接続していきます。これは下水かな。

先っちょにスコップのようなものがついたこの機械で土をほぐしてから掘って行くのだ。

左側の塩ビ管は北西の雨どいからの雨水管
途中から有孔管に代わるというところなんだけど、この日は材料がないとのことでまた後日工事になるようだ。
薄井の有孔管は敷地内に雨水を浸透させるもので、
・溝を掘り
・浸透シートを敷き
・4号砕石を敷きつめ
・有孔管(穴のあいた塩ビ管)を施設し
・4号砕石をかぶせ、浸透シートでくるんだ上で
・土をかぶせる
というちょっと手間のかかる作業なのだそうだ。
休憩時間に、現場の方が、図を書いて説明してくださいました。
あとは、雨水タンクのことも言ってたんだけど、詳細な図面がなくて、まだ分からないんだけどね~とのこと。
なんとか初期雨水(降り始めの雨)はカットして途中からタンクに貯め込むような仕組みを作っていただきたいと思ってるんだけどなー。

翌日の写真です

建物用の仮バルブが設置されてました。

外部の配管へはここに接続だね。
ちょっと気になるのは

この、マスなんだけど。ちょっと地表に出過ぎかな。。。
GLに合わせてもらってるのかしら。ちょっと様子見。。。
この日は4人のかたが、作業に来ていました。
溝を掘り進めていきます。
塩ビ管を接続していきます。これは下水かな。
先っちょにスコップのようなものがついたこの機械で土をほぐしてから掘って行くのだ。
左側の塩ビ管は北西の雨どいからの雨水管
途中から有孔管に代わるというところなんだけど、この日は材料がないとのことでまた後日工事になるようだ。
薄井の有孔管は敷地内に雨水を浸透させるもので、
・溝を掘り
・浸透シートを敷き
・4号砕石を敷きつめ
・有孔管(穴のあいた塩ビ管)を施設し
・4号砕石をかぶせ、浸透シートでくるんだ上で
・土をかぶせる
というちょっと手間のかかる作業なのだそうだ。
休憩時間に、現場の方が、図を書いて説明してくださいました。
あとは、雨水タンクのことも言ってたんだけど、詳細な図面がなくて、まだ分からないんだけどね~とのこと。
なんとか初期雨水(降り始めの雨)はカットして途中からタンクに貯め込むような仕組みを作っていただきたいと思ってるんだけどなー。
翌日の写真です
建物用の仮バルブが設置されてました。
外部の配管へはここに接続だね。
ちょっと気になるのは
この、マスなんだけど。ちょっと地表に出過ぎかな。。。
GLに合わせてもらってるのかしら。ちょっと様子見。。。
PR
給排水工事1日目
2011.01.22 (Sat) | Category : 給排水工事
給排水工事始まる。
2011.01.21 (Fri) | Category : 給排水工事
基礎工事8日目
2011.01.21 (Fri) | Category : 基礎工事