家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
給排水工事 内部配管が進んでいく。
2011.03.09 (Wed) | Category : 給排水工事
3/9の現場レポです。

水道屋さんの物置スペースに断熱材があった。
そよ風の床下排気口は暖かい空気が出るので水道管などがそのままだとお湯になってしまうのだそうだ。
そのためのものかのう。

トイレや水回りの配管状況。青が水でオレンジが給湯だから分かりやすいね。

こちらはお風呂場
近々ハーフユニットバスも設置されるそうで楽しみですわ。
ウチのお風呂は残り湯を給湯機の機能で洗濯に使えるように配管してくれるそうです。

電気配線もかなりやってもらっています。

そよ風の吹き出し口も発見しました。

これは、玄関キーボックスやね。ここで管理するのでしょう。誰かが持って帰ると困るもんね。。。

2Fにも電気配線が来ていました。電気の打合せは終わっているみたいなので安心です。
今度、現場で設計書持ってどの位置に電源や照明が来るか説明受けたいな。
水道屋さんの物置スペースに断熱材があった。
そよ風の床下排気口は暖かい空気が出るので水道管などがそのままだとお湯になってしまうのだそうだ。
そのためのものかのう。
トイレや水回りの配管状況。青が水でオレンジが給湯だから分かりやすいね。
こちらはお風呂場
近々ハーフユニットバスも設置されるそうで楽しみですわ。
ウチのお風呂は残り湯を給湯機の機能で洗濯に使えるように配管してくれるそうです。
電気配線もかなりやってもらっています。
そよ風の吹き出し口も発見しました。
これは、玄関キーボックスやね。ここで管理するのでしょう。誰かが持って帰ると困るもんね。。。
2Fにも電気配線が来ていました。電気の打合せは終わっているみたいなので安心です。
今度、現場で設計書持ってどの位置に電源や照明が来るか説明受けたいな。
PR
この記事にコメントする