家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
外壁工事 ハウスをラッピング~
2011.03.05 (Sat) | Category : 外壁工事
3/5の現場レポ パート3です。
3/5は外壁工事も一部着手しています。

デュポン タイベック ハウスラップ という防水透湿シートで外壁部分をくるんでいくのです。
外壁|胴縁|防水シート|耐壁ボード|断熱材|気密シート|石膏ボード|漆喰塗料
で壁が構成されていると思ってたんだけど、耐壁ボードは入らないらしい。
柱と梁で剛性が出ていれば問題ないんだろうな。ちょっとびっくりでした。

開口部分をよけて貼られていきます。

こちらは2F部分
これで少しは寒さをしのいで、職人さんたちも作業ができるだろうか。

こうやって家全体がくるまれていきます。
これでもう雨の単日にいろんなところが濡れているんじゃないかという心配もいらないというわけだね。

北側の様子。

正面の様子。
構造体の骨組みをもう外から見ることはできなくなり、ちょっとさみしい気もします。

ラッピングされた状態で家に入ると。。。
やっぱ狭いわ。。。
視界が抜けないから余計にそう思うのだろうか。
安田さんには「意外と広いでしょう」と言われたけど、返事に詰まってしまいました。
3/5は外壁工事も一部着手しています。
デュポン タイベック ハウスラップ という防水透湿シートで外壁部分をくるんでいくのです。
外壁|胴縁|防水シート|耐壁ボード|断熱材|気密シート|石膏ボード|漆喰塗料
で壁が構成されていると思ってたんだけど、耐壁ボードは入らないらしい。
柱と梁で剛性が出ていれば問題ないんだろうな。ちょっとびっくりでした。
開口部分をよけて貼られていきます。
こちらは2F部分
これで少しは寒さをしのいで、職人さんたちも作業ができるだろうか。
こうやって家全体がくるまれていきます。
これでもう雨の単日にいろんなところが濡れているんじゃないかという心配もいらないというわけだね。
北側の様子。
正面の様子。
構造体の骨組みをもう外から見ることはできなくなり、ちょっとさみしい気もします。
ラッピングされた状態で家に入ると。。。
やっぱ狭いわ。。。
視界が抜けないから余計にそう思うのだろうか。
安田さんには「意外と広いでしょう」と言われたけど、返事に詰まってしまいました。
PR