家をたてたひ
家が建つまでの道のりを備忘録として徒然とつづります。
ガス工事
2011.05.19 (Thu) | Category : 設備工事
5/19の現場レポです。
ガス工事が行われガスが使えるようになったようです。

メーターも付きました。しかしこのメーター、もっとスタイリッシュにならんものかな。
薄型とかさ。

我が家の唯一のガス機器
キッチンは、ラジエントヒーターなので。。。

ガスは道路に穴開いてた。向かって右側にもともとガス管が通ってたのを左側に変えたみたい。
せっかくキレイな舗装になってたのにご近所さん申し訳ないっす。

そういえば2本あった電柱の控ワイヤーも一本になってた。
NTTと東電と別々に控ワイヤー設置してたから工事も別々って2回道路掘るなんて非効率にも程がある。
道路掘る許可は区が出すんだから、1階で出来んもんかね?
工事費も手間もばかにならないよ。。。
ガス工事が行われガスが使えるようになったようです。
メーターも付きました。しかしこのメーター、もっとスタイリッシュにならんものかな。
薄型とかさ。
我が家の唯一のガス機器
キッチンは、ラジエントヒーターなので。。。
ガスは道路に穴開いてた。向かって右側にもともとガス管が通ってたのを左側に変えたみたい。
せっかくキレイな舗装になってたのにご近所さん申し訳ないっす。
そういえば2本あった電柱の控ワイヤーも一本になってた。
NTTと東電と別々に控ワイヤー設置してたから工事も別々って2回道路掘るなんて非効率にも程がある。
道路掘る許可は区が出すんだから、1階で出来んもんかね?
工事費も手間もばかにならないよ。。。
PR
鏡よ鏡
2011.05.19 (Thu) | Category : 設備工事
設備工事 TOTOのGG
2011.04.29 (Fri) | Category : 設備工事
4/29の現場レポです。
この日はとうとうトイレが設置されていた。

1Fも2Fもこのトイレ。TOTOのGG。
節水型トイレなのでこれを選択しました。
予算が許せば、ネオレストなんかはカッコイーんだけどね。
一応これも節水型で使用する水の量は変わんないから、これでいいのだ。

2Fのトイレは手洗い器が別についている。

洗面の水洗金具もついてた。
一番手前の水洗は、風呂の残り湯が出てくる仕組み。
洗濯に使います。

お風呂にも水洗金具やら、インテリアバーが付いてたよ。

キッチンにもいよいよ水洗金具が付いていた。
いまどきのレバー水洗ではありません。

ガス工事は終わってないけど、エコジョーズは装着済み♪
今は補助金はやってないんかのう。
この日はとうとうトイレが設置されていた。
1Fも2Fもこのトイレ。TOTOのGG。
節水型トイレなのでこれを選択しました。
予算が許せば、ネオレストなんかはカッコイーんだけどね。
一応これも節水型で使用する水の量は変わんないから、これでいいのだ。
2Fのトイレは手洗い器が別についている。
洗面の水洗金具もついてた。
一番手前の水洗は、風呂の残り湯が出てくる仕組み。
洗濯に使います。
お風呂にも水洗金具やら、インテリアバーが付いてたよ。
キッチンにもいよいよ水洗金具が付いていた。
いまどきのレバー水洗ではありません。
ガス工事は終わってないけど、エコジョーズは装着済み♪
今は補助金はやってないんかのう。
設備工事 キッチンと洗面所が搬入されるが。。。
2011.04.21 (Thu) | Category : 設備工事
4/21の現場レポです。
とうとうキッチンと洗面所が搬入された。
キッチンのほうは取付済み。

こちらは棟梁が来て取付をやってくれたそうです。

こちらは洗面所。
どちらもステンレス製のオリジナルです。
だが、問題が。。。
キッチンのステンレス天板に水返しがついていないのだ。。。

ホラ。木をあてがってみたけど隙間なし。
これでは水が床にこぼれる可能性が大。
腕のいい料理人だったら、あまりこぼすこともないんだろうけどね。。。
こちらは、設計書に記載漏れのために起こったことなんだそうだ。
さてどう対処されるのか。
水返しありのものにするには作り直しするしかないんだよね。
このキッチンの天板はオリジナルの特注品だから。。。

一方、

洗面所のほうは問題なさそうなんだけど、まだ壁の仕上げが終わっていないのでこの場に待機状態のようでございます。
とうとうキッチンと洗面所が搬入された。
キッチンのほうは取付済み。
こちらは棟梁が来て取付をやってくれたそうです。
こちらは洗面所。
どちらもステンレス製のオリジナルです。
だが、問題が。。。
キッチンのステンレス天板に水返しがついていないのだ。。。
ホラ。木をあてがってみたけど隙間なし。
これでは水が床にこぼれる可能性が大。
腕のいい料理人だったら、あまりこぼすこともないんだろうけどね。。。
こちらは、設計書に記載漏れのために起こったことなんだそうだ。
さてどう対処されるのか。
水返しありのものにするには作り直しするしかないんだよね。
このキッチンの天板はオリジナルの特注品だから。。。
一方、
洗面所のほうは問題なさそうなんだけど、まだ壁の仕上げが終わっていないのでこの場に待機状態のようでございます。